千葉市支給苗植え付け
千葉市緑政課緑と花の推進室のにぎわい花壇の
ボランテアで花畑を作らせてもらっているこじま花の会の作業の報告。
年に2回千葉市から花苗を頂いて、ボランテア花壇に植えます。
今日は初夏の花苗支給の日です。天気予報午前中雨。
何時もの作業は10時からですが、今日は雨の上がる13時から。

支給された苗は3種類110株ほど。マリーゴールド、ジニア、
サルビア。5月が一番花が綺麗な時です。ジャマンアイリスと
アヤメも綺麗に咲いています。
ボランテアで花畑を作らせてもらっているこじま花の会の作業の報告。
年に2回千葉市から花苗を頂いて、ボランテア花壇に植えます。
今日は初夏の花苗支給の日です。天気予報午前中雨。
何時もの作業は10時からですが、今日は雨の上がる13時から。

支給された苗は3種類110株ほど。マリーゴールド、ジニア、
サルビア。5月が一番花が綺麗な時です。ジャマンアイリスと
アヤメも綺麗に咲いています。
こじま花の会花畑支給苗植え付け |
5月3日こじま花の会花畑の花の写真 |
木の名前 |
花の名前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
潮来のアヤメ18年5月14日 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
スポンサーサイト
ミユビシギが帰ってきた検見川浜
コアジサシが未だ来ていない検見川浜。
浜昼顔は順調に開花がすすでいます。
トベラ、シャリンバイの白い花が咲いています。
去年は5月12日にコアジサシが未だ来ていましたが
今年は10日の時点でまだ検見川浜には来ていません。
でも旅鳥のミユビシギは帰ってきています。

10日の日は雨上がりで検見川浜から比較的良くSKYtreeが
良く見えました。
浜昼顔は順調に開花がすすでいます。
トベラ、シャリンバイの白い花が咲いています。
去年は5月12日にコアジサシが未だ来ていましたが
今年は10日の時点でまだ検見川浜には来ていません。
でも旅鳥のミユビシギは帰ってきています。

10日の日は雨上がりで検見川浜から比較的良くSKYtreeが
良く見えました。
22年5月10日ミユビシギが帰ってきた検見川浜 |
21年5月12日コアジサシ飛来 |
木の名前 |
花の名前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
潮来のアヤメ18年5月14日 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
検見川浜のハマヒルガオが綺麗です
22年5月8日検見川浜のハマヒルガオが綺麗です。
海岸をトイレの有る所まで歩き、そこから海岸道路側に出て、
海岸の林を見て帰りました。海岸道路側の林には色々花の蕾が。
ネズミモチの蕾、秋に真っ赤な赤い実になる、ピタカンサスの蕾、
タブノキ芽、シロダモの若葉などの写真が撮れました。

キャノンのカメラのバッテリーが切れたためスマホで撮った写真で、
ホームページを作りました。去年は5月12日にはコアジサシが
沢山来ていました。今年は1羽も来ていません。12日まで4日です。
今年はあと何日で、検見川浜に来るのでしょうか。
海岸をトイレの有る所まで歩き、そこから海岸道路側に出て、
海岸の林を見て帰りました。海岸道路側の林には色々花の蕾が。
ネズミモチの蕾、秋に真っ赤な赤い実になる、ピタカンサスの蕾、
タブノキ芽、シロダモの若葉などの写真が撮れました。

キャノンのカメラのバッテリーが切れたためスマホで撮った写真で、
ホームページを作りました。去年は5月12日にはコアジサシが
沢山来ていました。今年は1羽も来ていません。12日まで4日です。
今年はあと何日で、検見川浜に来るのでしょうか。
22年5月8日検見川浜のハマヒルガオが綺麗です |
21年5月12日コアジサシ飛来 |
5月3日こじま花の会花畑今撮れる花の写真 |
4月30日冬の渡り鳥は帰り浜昼顔が咲く検見川浜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
潮来のアヤメ18年5月14日 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
こじま花の会花畑5月3日の花
こじま花の会花畑5月3日の花です。
こじま花の会花畑は千葉市賑わい花壇のボランテアの1つです。
今のところアヤメとジャマンアイリス5月の特徴的な花の数は
少ないですが、もう直ぐ沢山咲くものと思います。

こじま花の会花畑は桜並木に恵まれ、桜の季節は大変綺麗な
並木が見られます。それに負けまいとスタッフは頑張っています。
こじま花の会花畑は千葉市賑わい花壇のボランテアの1つです。
今のところアヤメとジャマンアイリス5月の特徴的な花の数は
少ないですが、もう直ぐ沢山咲くものと思います。

こじま花の会花畑は桜並木に恵まれ、桜の季節は大変綺麗な
並木が見られます。それに負けまいとスタッフは頑張っています。
5月3日こじま花の会花畑今撮れる花の写真 |
4月30日冬の渡り鳥は帰り浜昼顔が咲く検見川浜 |
検見川浜散歩:4月19日・未だ冬の渡り鳥 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
潮来のアヤメ18年5月14日 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
検見川浜コアジサシ営巣協力囲い出来る
検見川浜にコアジサシ営巣協力囲いが出来ました。
4月に入ってから、何度か確認に来ましたが、
なかなかできませんでした。今日4月22日囲いを作っている所に
出会いました。今度は飛来してくるのを待ちます。
去年までは自転車で毎日見に来ていたのですが、今年は自転車の
保険に入らなければいけないようで、無保険車の利用はよほど
気を付けないといけないようです。

コロナの前は7月になると、稲毛海岸に海水浴場表示ブイが設置され
検見川浜で生まれ育った、コアジサシも多数見られました。
千葉市がコアジサシに力を入れるのは昔の稲毛海岸にもコアジサシが
沢山来ていて千葉市の鳥に認定されているからでしょう!
4月に入ってから、何度か確認に来ましたが、
なかなかできませんでした。今日4月22日囲いを作っている所に
出会いました。今度は飛来してくるのを待ちます。
去年までは自転車で毎日見に来ていたのですが、今年は自転車の
保険に入らなければいけないようで、無保険車の利用はよほど
気を付けないといけないようです。

コロナの前は7月になると、稲毛海岸に海水浴場表示ブイが設置され
検見川浜で生まれ育った、コアジサシも多数見られました。
千葉市がコアジサシに力を入れるのは昔の稲毛海岸にもコアジサシが
沢山来ていて千葉市の鳥に認定されているからでしょう!
検見川浜コアジサシ営巣地囲い出来る |
検見川浜散歩:4月19日・未だ冬の渡り鳥 |
未だ営巣囲いができていない検見川浜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コアジサシの営巣地にお客様 |
潮来のアヤメ18年5月14日 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |